从者详细 |
自分を倒した2016年の人類が、 とある並行世界において、自分と同じ 『海から来る厄災』によって滅ぼされようとしている 事態に我慢できず、幼体として顕現した創世の獣。
ティアマトは『自らをリセットし、新生した場合』の 分体を作りだし、それをサーヴァントとしてカルデアに送り出した。 一度人類に敗れた記憶もはっきり持っている。 いつも不機嫌そうなのはその屈辱と痛みを覚えているか らだが、そんな事より『人類を守りたい』という愛情が 大きすぎる神霊サーヴァント。 |
羁绊故事一 |
身長/体重: 少女体:140cm台・40kg+5kg 成人体:160cm台・50kg+10kg 出典:古代メソポタミア神話 地域:メソポタミア 属性:混沌・悪 性別:女性 『虚数の海』において体重は測定できないが、アル ターエゴである状態では体格に見合った体重となる。 +されているのは角の重さ。 本人曰く「スコシダケ オモタイ」。 |
羁绊故事二 |
○性格(少女体) 外向的、受動的。 基本的に人類は嫌い(単に不満・文句を言いたいだけ) なので「ムッ」とした顔をしているが、それはそれとし て人類は絶対に守護する、と強い意志を持つ少女。 ツーンとしているが、それは「創世の母として、人類に ダメ出ししなくてはならない」という気位の高さ・立ち 位置から。 幼体になった事で『創世の母』としての包容力は薄れて いるが、その性格骨子・行動理念は変わっていない。 即ち、『人間を守り、育て、愛する』母性。 少女にして母親。 (年下の少女、育ちのいいお嬢様風だが母親味があり) 繊細にして無垢。 (母親のように思慮深いが、少女のように純真) 人間に対して素っ気ない態度をとるも、その距離感はと ても近く、スススッ……と近寄っては片腕に抱きついて くる。
○性格(成人体) 内向的・行動的。 霊基第三になると「気位の高さ」「ツーンとした態度」 はほぼなくなり、ひたすらマスターを甘やかす世話焼きモードになる。 「お母さん嫌い」と言われる事を何よりも恐れるため、 とにかくがんばるお姉さんとなる。 |
羁绊故事三 |
○獣の権能:C 対人類、とも呼ばれるスキル。 英霊、神霊、なんであろうと“母胎”から生まれたもの に対して特攻性能を発揮する。 幼体である事から成体よりランクは下がっている。
○単独顕現:D 単体で現世に現れるスキル。 幼体であり、また、自らの意志で海から陸に上がった事 でランクが下がっている。 独力で現界は可能ではあるが、マスターの魔力を 必要とする(欲しがる)。
○自己改造:EX 黒い生命の海を用いて自分の霊基を作り替える。 通常の霊基状態から、全長60メートルを超す竜体に成長する。 竜体になったティアマトはランクA++以下の攻撃を無効化するが、幼体では竜体の維持はほんの数分のみとなる。 |
羁绊故事四 |
○幼児退行:A 『創世の母』から『創世の娘』になった事で、 スキル『自己封印』はこのスキルに変化した。 強大な力を失ったかわりに、 『自分はもう、人類には不要なもの』として 縛り付けていた自縛の枷はなくなった。 子供に戻ってはいるが、根底にある『すべての創世の 母』という方向性は変わってはいない。 子供なのでマスターに甘えてくるが、その十倍、 マスターを甘やかす。 キングプロテアの『幼児退行』は『成長(増殖)してし まった霊基をNPに変換して元に戻る』ものだが、ティ アマト幼体は常時スキルが機能しているため、霊基の成長はないかわりに、ただ息をしているだけでNPを獲得している。 |
羁绊故事五 |
『毅き仔よ、創世の理に抗え』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:0~99 最大捕捉:100人
ナンム・ドゥルアンキ。 一時的に『生命の海』に戻り、竜体霊基として顕現、 その巨大霊基による魔力放出で敵を粉砕する、 極めて単純・物理的な攻撃宝具。
とにかく全力をだしきるため、その後はひたすら甘えん坊モードになり、マスターに甲斐甲斐しく世話をされないと拗ねてしまう。
○青き星の瞳:B 星(地球)の意志を宿したもの、あるいは、星の力そのものである知性体に宿る光。 人間で言う『魔眼』の地球版である。 視界に入るものすべてを対象とする。
○赤き星の瞳:B 敵意、攻撃に寄った星の魔眼。 自身の攻撃力、魔力属性を変化させ、視界に入る対象すべてに強い呪いを付与する。
○蒼き星の海:A スキル『生命の海』が人類の保護、育成に寄ったもの。 パーティ全員の体力と魔力、宝具を増強させるが、ティアマト自身の魔力を激しく消費する。 |
最终故事 |
|